医師が教える尿路結石に効果的な食事メニュー!再発防止の秘訣を紹介

尿路結石、尿管結石、腎結石は一度患うと再発が多いことで知られています。

治ったからといってまた同じ生活を続けているとまた再発する可能性も….。

結石はコツさえ掴めば予防できるもの!

今回は、尿路結石などの予防で大事な食事について泌尿器科医が説明します。紹介したレシピで、奥さんにお願いしたり、自分で作って日頃から予防する習慣を身に付けましょう。

もう二度とあの痛みを味わいたくない!という方は参考にしてみてください。

 

尿路結石の予防の食事の基本

尿路結石の予防として、食事療法を行わない場合の結石の再発率は、5年で60%、食事療法を行った場合は、20%程度

この結果からわかるように結石の予防は「食事」も効果的。一度結石を患った方は日頃から食事にも心がけてみてください。

尿路結石は、尿の中の物質、シュウ酸、リン酸、カルシウム、尿酸などが複雑に絡み合って結晶化されたもの。

最も多いのがシュウ酸カルシウム結石と言われます。

ここでは、シュウ酸カルシウム結石がどのようにして体の中で作られるのか説明します。

 

本来、シュウ酸とカルシウムは便として排泄されるもの。

腸の中でシュウ酸とカルシウムが結合し、便として排泄されるので血中に吸収されるシュウ酸がなくなり結石ができるリスクも減ります。

しかし、腸の中にカルシウムが少ないと、シュウ酸とカルシウムが結合できず、便で排泄されないシュウ酸は血中へいきます。

そして尿中のカルシウムと結合しシュウ酸カルシウム結晶が増え、腎臓内に結石が作られます。

つまり「カルシウム」を摂取していた方が結石になりにくいのです。

 

尿路結石予防に積極的に取り入れたい食材

カルシウム

先述にもあった、結石を予防するためには尿中のシュウ酸を減らすことが大切です。

そのために、腸内でカルシウムとシュウ酸が結合できるようカルシウムを十分にとった方がよいといわれています。

カルシウムは、1 日 600~800mg とることを心がけましょう。

カルシウムを多く含む食材

乳製品・大豆製品・骨ごと食べる魚・野菜・海藻類

摂取量の目安として以下の一覧もご参考ください。

 

クエン酸

クエン酸は、シュウ酸とカルシウムが尿中で結合するのをおさえてくれます。

クエン酸を多く含む食材

みかん、レモン、グレープフルーツ、酢、梅干しなどがあります。

 

水分補給をあまりしないでいると尿が濃くなり結石ができやすくなります。

毎日2リットルの水分を摂取するよう心がけましょう。

1日2リットルなんて多すぎて飲めない。という方はこちらの記事も参考にしてみてください。

 

尿路結石予防に工夫・控えたい食材

工夫すれば結石を予防できる食材、過剰摂取を控えたい食材を紹介します。

シュウ酸を多く含む食品には工夫を加えましょう

シュウ酸を多く含む食材・飲物

ほうれん草、たけのこ、さつまいも 、レタス、ブロッコリー、なす、ピーナッツ、未熟なバナナ、チョコ、コーヒー、ココア、緑茶、紅茶

上記にあげた食べ物は茹でることでシュウ酸が減少するので、料理する際は工夫してみましょう。

また、飲み物には牛乳を加え、1日1杯だけなど注意すれば楽しむことは可能です。

また、シュウ酸が多く含まれる食べ物でも「カルシウム」と一緒に摂取することで結石のリスクを抑えられます。

 

塩分・砂糖を控える

塩分のとりすぎは血中のカルシウムを増加させ、砂糖のとりすぎは血中のカルシウム濃度を上げます。

ジュースや炭酸飲料水やクッキーやチョコレートなどのお菓子には砂糖がたくさん入っています。

さらに、パン、ピザ、サンドウィッチは意外と塩分を多く含まれています。ハム、ソーセージ、スープにも含まれますので注意しましょう。

控える食材は、全く食べてはダメということではなく、毎日その食材ばかり食べている、1日3食同じ食材ばかりなどの「過剰摂取」をお控えください。

 

尿路結石を予防する食事(レシピ)を紹介

自宅で気軽に調理できる結石を予防するレシピを紹介します。

自分で作る際や家族に作ってもらう際の参考にしてみてください。簡単なので依頼する方も気が引けません。

 

ふのりとミョウガの酢の物

ふのりの結石を溶かして排除する作用は強力です。クエン酸が入っているお酢も使っています。

参考画像:クックパッド

材料

乾燥ふのり5g、きゅうり1本、ミョウガ1本、しらす 大さじ1、塩 少々、酢 大さじ1、砂糖 少々

作り方

①ふのりを水で戻してザルにあげる

②きゅうりは薄切りにして塩ひとつまみ(分量外)を加え軽くもむ。5分くらい置いてから水気をギュッとしぼる。

③鍋にお湯を沸かし、みょうがをさっと茹でて冷水に取り、細切りにする。

④ボウルにすべての材料を合わせて混ぜる。

 

小松菜と干し海老のナムル

カルシウムを多く含む小松菜と干し海老のおつまみ料理です。

参考画像:クックパッド

材料

干し海老 大さじ2、ごま 大さじ2、塩 ひとつまみ、XO醬 小さじ1/3、すりおろしニンニク 小さじ1/3、ごま油 大さじ3、小松菜一袋

作り方

①干し海老、ごま、塩、XO醬、ニンニク、ごま油を混ぜてソースを作っておく。

②軽い塩茹でした小松菜を水を切って食べやすい長さに切って①と和える。

 

チンゲン菜と切干大根のナムル

カルシウムが豊富なちんげん菜と切り干し大根の簡単料理。

参考画像:クックパッド

材料

切り干し大根20g、ごま油 大さじ1/2 、鶏がらスープ 小さじ1/2、こしょう 少々

作り方

①切り干し大根を水で戻しておく。

②チンゲン菜をざく切りにして、茹でる。または、耐熱容器に入れラップをふんわりかけてチン。700wで2分程度。

③熱いうちにチンゲン菜と、水気を絞った切干大根を合わせ、調味料を入れてなじませる。

 

まとめ

尿路結石は食事療法で予防でき、日頃気をつけるべき食材や自宅で簡単にできるレシピも紹介しました。

良い悪いに限らず、バランスよく摂取することが大切です。紹介した食材でレパートリーを増やしながら、献立を作ってみましょう!

 

北海道旭川市にある神楽岡泌尿器科は、「排尿のかかりつけ医」になることを目指し、患者本位で、気軽に緊張せずに受診していただける病院づくりを目指しています。

「オシッコのことで悩んでいる」「気持ちのいいオシッコについて知りたい」という方は、院長による無料メール相談も行っておりますので、まずはお気軽に疑問点や懸念内容をご相談ください。

病院まで来られない方々にも往診で対応可能です。患者さんご本人だけでは無くご家族の方々からのご相談にもお答えします。

⇒子どもが大好きな院長先生はどんな人?

 

【著作・メディア掲載など】

  • 2014年 『「気持ちいいオシッコ」のすすめ』(現代書林)刊行
  • 2016年 『現代の赤ひげ 医療最前線の名医9人』掲載
  • 2016年 『週刊新潮』(10/27 号)掲載
  • 2020年 『メディアあさひかわ』(4月号)掲載
  • 2020年 『メディアあさひかわ』(5月号)掲載
  • 2021年 『メディアあさひかわ』(5月号)掲載