ご自身やご家族の健康維持に是非お役立てください。
今回は、「Q2 高血圧によって引き起こされる合併症にはどんなものがありますか?」をご紹介いたします。
【過去記事一覧】
Q1 血圧とはなんですか?
Q2 なぜ高血圧を治療しなければいけないのですか?
Q3 高血圧によって引き起こされる合併症にはどんなものがありますか?
血管は体中に張りめぐらされ、行きていくのに必要な酸素や栄養を隅々にまで送っています。
この全身をめぐる血管全てが動脈硬化の対象になるため、
高血圧がもたらす合併症は実にたくさんあります。
合併症① 脳卒中(脳梗塞・脳出血)
好血圧は脳卒中を起こす最大の危険因子です。高血圧と脳卒中の関連はあきらかで、血圧が高くなるほど脳卒中になったり、脳卒中で死亡する確率が高くなります。
もしも、収縮期活圧が10mmHg上昇すると
男性で約20%・女性で約15%も危険度が増すと言われています。
下のグラフは血圧値と脳卒中発症率の関係を表したものです。
血圧値が140/90mmHg以上からあきらかに脳卒中発症率が上がっています。
合併症② 心疾患(狭心症・心筋梗塞・心肥大・心不全・心房細動)
高血圧は、心疾患を起こす重要な危険因子の一つで、血圧が高いほど心疾患になりやすいことがわかっています。
1)狭心症・心筋梗塞
男性では、収縮期血圧が10mmHg上昇すると、狭心症や心筋梗塞になったり、これらで死亡したりする危険度が15%増加するという報告もあります。
2)心肥大・心不全
高血圧の状態が続くと、心臓に過剰な圧力負荷がかかり心肥大になります。
この状態が長く続くと高血圧性心不全に陥ったり、緊急入院しなければならない場合もあります。
3)心房細動
心房細動は、高血圧との関連があるといわれている不整脈の一つです。
心房細動が起きると、心臓内に血栓ができやすく、この血栓が血流にのって脳まで達し、脳血管を詰まらせることがあります。
合併症③ 腎疾患(慢性腎臓病・腎不全)
腎臓は血圧のコントロールにおいてとても重要な臓器であり臓器であり、
血液中の水分・電解質(塩分など)を調節することで、間接的に血圧を正常に保つ働きがあります。
しかし高血圧がつづくと肝臓の働きが悪くなり、そうなるとさらに血圧が高くなるという悪循環に陥ってしまいます。
そして慢性腎臓病(CKD)さらには腎不全へと病気は進行していきます。
腎不全になってしまうと、人工透析をしないと生命が持続できません。
【監修者】神楽岡泌尿器科 院長「渋谷 秋彦」
札幌医科大学卒業後、大手病院勤務を経て2003年に「神楽岡泌尿器科」を開業。前立腺肥大の手術「HoLEP」を1,000例以上行った実績があり、日帰り手術を実現している国内有数の医師。出版「気持ちいいオシッコのすすめ」など