前立腺肥大症 膀胱刺激、排尿影響 ホルモン剤、内視鏡手術有効
60歳も過ぎると多くの男性は尿の勢いが衰え、夜中に何度もおしっこに起きなければなりません。
これは膀胱(ぼうこう)の下にある前立腺が大きくなり、膀胱を刺激したり尿道をふさいだりするためにおこる症状で、60歳代で6%、70歳代では12%の方にみられるようになり、日本では133万人の方が治療を受けていると推定されています。
また膀胱の神経や筋肉の異常を引き起こし、頻尿や尿が急にしたくなったりします。
排尿障害が進むと血尿、膀胱炎、膀胱結石を併発したり、尿が全く出なくなる尿閉や腎機能がほとんど停止する尿毒症を起こしてしまうこともあります。
この前立腺肥大症の治療法としてさまざま方法があります。
古くより利用されてきた植物製剤や漢方薬などは前立腺の炎症を抑え、症状を改善させるので今でも利用されています。
しかし、現在では前立腺や尿道の筋肉の緊張を緩める「αブロッカー」が主流となっています。
本邦では数種類が使用されていますが、少なからず副作用があり、飲み始めのころに立ちくらみなどが現れたり、なかには射精障害をおこしやすいものもあるので、比較的若い方には射精障害の少ない薬剤の選択がおこなわれます。
また「5α還元酵素阻害薬」と分類され、前立腺肥大症の発育に深く関連した男性ホルモンを減らすことにより前立腺を縮小させる新しいホルモン剤が注目されています。
これは従来のホルモン剤に比較して効果が確実でしかも安全性の高い薬で、勃起障害などの副作用も少ないとされています。
一方、尿道から直径8ミリ程度の内視鏡を挿入して前立腺を削る内視鏡手術も大きく進歩しました。
従来はループ状の電気メスで前立腺を露天掘りの如く舟形に削りとるTUR―Pという内視鏡手術が盛んにおこなわれましたが、その後に、マイクロ波、ラジオ波などを利用した体に負担の少ない手術方法が開発されました。
最近ではレーザーや高周波電流を利用した内視鏡手術で前立腺を丸ごとくり抜く方法も登場し、術中の出血や術後の膀胱刺激はさらに少ないとされています。
排尿困難を老化現象とがまんせず、たくさんある前立腺肥大症の治療のなかから自分に適した治療を見つけ小便小僧のように大きな弧を描いて勢いよくおしっこができるようにしましょう。
また日常生活ではアルコール摂取により尿閉がおこることがあるので過度の飲酒は避けたほうがよいと思われます。
またがんこな便秘、感冒薬の服用、長時間の座位、下半身の冷えなどにより排尿障害が悪化することがありますのでご注意ください。
医療法人 神楽岡泌尿器科
北海道旭川市神楽岡5条5丁目1-25
電話:0166-60-8580(月・火・木・金 9:00~12:30、14:00~18:00/木・土 9:00~12:30/日・祝 休診)
メール:kaguuro@gmail.com(当院院長、渋谷秋彦に直接届きます)
【監修者】神楽岡泌尿器科 院長「渋谷 秋彦」
札幌医科大学卒業後、大手病院勤務を経て2003年に「神楽岡泌尿器科」を開業。前立腺肥大の手術「HoLEP」を1,000例以上行った実績があり、日帰り手術を実現している国内有数の医師。出版「気持ちいいオシッコのすすめ」など