これまで5回に渡って5つのテーマで生活習慣病予防に牛乳・乳製品が大切であることをご紹介してきました。
- 実践!シニアの健康食生活
https://www.kagu-uro.or.jp/men/150915milk/ - 高血圧 予防と改善のために
https://www.kagu-uro.or.jp/men/150922milk/ - ロコモ 予防と改善のために
https://www.kagu-uro.or.jp/men/150930locomo/ - メタボ 予防と改善のために
https://www.kagu-uro.or.jp/men/151005milk/ - 睡眠 質のよい眠りのために
https://www.kagu-uro.or.jp/men/151013sleep/
今回はシリーズのまとめとして、北海道医師会常任理事 地域保健部長の後藤 聰先生のアドバイスをご紹介させていただきます。
食生活に牛乳・乳製品を取り入れて、生涯元気を目指し、よりよい生活習慣への改善を。
日本人の平均寿命は、男性80.21歳、女性86.61歳(2013年)で世界トップクラス。一方、元気で自立した生活できる期間を指す「健康寿命」は、男性71.19歳、女性74.21歳(同年)。この差は、高齢者が平均して9~12年以上もの期間、寝たきりなどの介護が必要な状態で過ごしていることを意味します。
この冊子で取り上げた高血圧、ロモコ、メタボ、睡眠の問題は、いずれも健康寿命を縮める要因となり、高齢期の生活の質に影響を及ぼします。健康づくりの三本柱は、運動・栄養・休養です。1日10分身体活動を増やす、毎日牛乳を飲む、質のよい睡眠をとるなどの心がけを積み重ね、生活習慣病を予防し、生涯健康を目指しましょう。
バランスの良い食生活に組み入れたい牛乳・乳製品は、60代の1日当たり摂取量が約103g(2012年国民健康・栄養調査)で、牛乳換算コップ半分ほど。これでは、骨粗しょう症の予防に大切なカルシウムなどの栄養素が不足するのは当然です。最近、牛乳・乳製品が持つ健康づくり機能(三次機能)の科学的解明も進んでいるようです。少なくとも毎日コップ1杯の牛乳を飲み、牛乳のチカラを健康づくりに生かしてはいかがでしょう。
【監修者】神楽岡泌尿器科 院長「渋谷 秋彦」
札幌医科大学卒業後、大手病院勤務を経て2003年に「神楽岡泌尿器科」を開業。前立腺肥大の手術「HoLEP」を1,000例以上行った実績があり、日帰り手術を実現している国内有数の医師。出版「気持ちいいオシッコのすすめ」など